構造物の調査・診断、補修・補強、構造設計のことなら
powered by Google
Home
会社概要
会社概要
代表あいさつ
加盟団体
交通アクセス
事業内容
調査・診断
劣化・耐久性調査
耐震診断・耐力度測定
補修・補強設計
構造設計
調査・診断方法
コンクリート内部鋼材調査
ひび割れ調査
レンガ構造物調査
X線によるPCけたグラウト調査
ファイバースコープによる調査
コンクリートの中性化試験
ソフトコアリング(小径コアによるコンクリート強度調査)
弾性波レーダによる調査
その他の調査方法
調査依頼
調査依頼に関するお問い合わせ
その他のお問い合わせ
採用情報
求める人材
新卒採用
キャリア採用
ダウンロード
リンク集
HOME
»
調査診断方法 >
ひび割れ調査
メニュー
コンクリート内部鋼材調査
ひび割れ調査
レンガ構造物調査
X線によるPCけたグラウト調査
ファイバースコープによる調査
コンクリートの中性化試験
ソフトコアリング
(小径コアによるコンクリート強度調査)
弾性波レーダによる調査
その他調査方法
■ひび割れ調査■
橋梁上部工の目視調査状況
PCけた下面ひび割れ状況
ひび割れを挟んで超音波センサーを等間隔に当てます。ひび割れを中心としてセ ンサー間隔を離して行き、ひび割れとセンサーの間隔がひび割れの深さと同じになると、赤ランプが点灯しブザーで知らせます。この赤ランプが点灯した時のセンサー位置からひび割れまでの間隔をスケールで測定し、ひび割れ深さとします。